翻訳と辞書
Words near each other
・ 弘泉院北寺
・ 弘法
・ 弘法さん
・ 弘法の一杯水
・ 弘法の松
・ 弘法の滝護国寺
・ 弘法口駅
・ 弘法大師
・ 弘法寺
・ 弘法寺 (和泉市)
弘法寺 (市川市)
・ 弘法寺 (曖昧さ回避)
・ 弘法寺 (瀬戸内市)
・ 弘法山
・ 弘法山古墳
・ 弘法東口駅
・ 弘法松公園
・ 弘法池
・ 弘法西口駅
・ 弘法院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弘法寺 (市川市) : ウィキペディア日本語版
弘法寺 (市川市)[ぐほうじ]

弘法寺(ぐほうじ)は、千葉県市川市真間四丁目にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は真間山。
== 概要 ==
奈良時代行基が真間の手児奈の霊を供養するために建立した求法寺がはじまりとされる。平安時代空海が伽藍を構えて弘法寺と改称したという。その後、天台宗に改宗した。鎌倉時代日蓮の布教を受けて、時の住持・了性法印法華経寺富木常忍問答の末やぶれ、日蓮宗に改宗した。常忍の子で日頂を初代の貫主とした。大檀那の千葉胤貞より寺領の寄進を受ける。室町時代、山下に真間宿または市川両宿といわれる門前町が発展した。徳川家康より朱印地30石を与えられる。江戸時代徳川光圀が来訪し茶室に遍覧亭という号を贈る。紅葉の名所として知られ、諸書に弘法寺の紅葉狩りのことが記されている。明治時代、火災のため諸堂は焼失した。その後、再建され現在に至る。境内には、日蓮の真刻と伝える大黒天を祀る大黒堂、鐘楼、仁王門、伏姫桜とよばれる枝垂桜があり、小林一茶水原秋桜子富安風生などの句碑がある。
現住は82世鈴木日晋貫首(台東区経王寺より晋山)。池上法縁五本山のひとつ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弘法寺 (市川市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.